名古屋工業大学ヨット部

名古屋工業大学ヨット部

名古屋工業大学ヨット部です!日々更新中!

ヨット部に入って良かったこと#19

 
平素より大変お世話になっております。
470級4年の衣川純平です。
ようやくスギ花粉の季節が終わりを告げ、僕の鼻にも空気と香りが訪れるようになりました。この数ヶ月、口呼吸と匂いがしない食事に耐え続けてきましたが、ついに開放されます。鼻で呼吸できるということは素晴らしく、匂いのある食事は人生を豊かなものにしてくれます。花粉症でない皆様もどうか、花粉症の僕たちの分までその幸せな生活を謳歌してください。

ぐすん。


 
今回のテーマは「ヨット部に入って良かったこと」です。
他の部活動や団体に平行して所属しているわけではなかったので、「他と比較してここが良い」みたいなことは多く書けないと思います。しかし、ヨット部に入って損はしない理由は伝えられるので、新入生、現役生問わず、最後まで読んでもらえればなと思います。
早速ですが、ヨット部では変な人にたくさん出会えます。ヨットが好きすぎて、ヨットや船について知識をつけていくほど日常での物忘れが激しくなる人。学業が疎かになるほどヨットにのめり込んでも平気な顔をしている人。楽しく働けないアルバイトを拒み、豆腐やもやし中心の食事を受け入れている人。その他にも、様々な方面で一癖も二癖もあるような人たちがたくさんいて、飽きの来ない日々が送れると思います。そもそもヨットという競技が自然を相手にするため思い通りにいかないことが多く、また、夏は極暑で冬は極寒、風が強い日には手のひらはボロボロ体はバキバキ。言い方は悪いですが、どこかのネジが外れていないとやってられない競技なのだと思います(笑)。しかし、そんな人たちが夢中になるヨットというものは奥が深く、ヨット業界は人口の割にはエネルギッシュだと感じています。幅広い年代で楽しまれているからこそ自分の知見が広がる機会が多くあり、大きく変わり成長できる場が転がっているのがヨット部の醍醐味でもあります。

「良かったこと」の2つ目は、何とかする力が身に付くことです。二人乗りのヨットのため、広い広い海の上で頼れるのは相方か自分だけ。想定外のトラブルは起こるものですから、いざという時には素早く、適切な判断と行動が求められます。そのためには普段から、知識をつけ動揺しないよう自信をもつこと、2人いるのだから視野を広く状況判断に努めること、優先順位を違わないこと。要は、ケーススタディなど準備を怠らず、初めてのことにも柔軟に対応できるよう心がけることが大切になります。これらはトラブル対応だけでなく、ヨットの技術向上やレースで良い順位を取ることにも繋がってくるので、ヨットを志そうと考えている方や、後輩たちには心に留めておいてもらいたいです。

続いて、「良かったこと」の3つ目は、ヨットという乗り物に出会えたことです。そもそも乗り物を扱うスポーツ自体が少なく、オリンピック競技に指定されているものでは、カヌーやボート、サーフィン、スケートボード、自転車などが挙げられると思います。その他にも乗り物を扱う競技はありますが、その中でもヨットは特に、繊細に物理を駆使した乗り物だと感じています。揚力を生みだすということが僕の人生では初めてでしたし、水の上を進んでいくので、浮力や摩擦、造波、モーメントなど、様々なことに気を遣わなければなりません。気候や風速、潮流に波など、多様な条件に影響されながらも、正しく対処をしてあげると力強く進んでいく様に惚れてしまいました。ヨットが気持ちよく海上を進めるよう日々メンテナンスをしてあげ、それに応えてくれるかのように、走っている感覚が良い時は嬉しくなります。自分たちのメンテナンスだけでなく、それぞれの船自体に特徴があり、走った感覚も多少異なってきます。それを比較するのもまた面白く、ヨットという乗り物に出会えてよかったなと、強く思います。

「良かったこと」の最後は、辛いことがあることです。人生の夏休みとも揶揄されることのある大学時代において、部活動に入ることは強制ではありません。暑かったり寒かったり、満身創痍になるまで体を酷使したり、ヨットで海を走ること自体を苦行に感じる時が多々あります。高校の頃までと比べ、部活動の自由度が高くなるのとともに責任も増え、日々、頭を悩ませることばかりです。しかしそれでも、部活動を続け、辛いこともある場所に進んで身を置くことには意味があると思います。その意味を本当に実感するのは5年後か、10年後かもしれませんが、とりあえずは、あの時に比べればなと思えるぐらいには試行錯誤して行こうと思っています。
 
この他にもヨット部の魅力はたくさんあります。新入生の子には、是非ヨットに乗って魅力を感じてもらいたいし、後輩たちには、残りの数年間全力で走り切れば、とても充実した大学生活を送れるんだと伝えたいです。
まだ僕もあと1年ありますが。

 

f:id:meikoyacht:20240404214321j:image

ヨット部に入ってよかったこと#18

お世話になっております。新2年スナイプ級クルーの細谷彩乃です。新歓の季節になり、先輩になるということを実感して、緊張すると共にワクワクしています。

 

さて、今回のテーマは「ヨット部に入ってよかったこと」です。

 

 

1つ目は、毎日が充実しているということです。週末にヨット部へ行くという予定があることで、平日をダラダラと過ごすのではなく、バイトや課題をしたり友達とご飯に行ったりと、時間を有意義に使おうと意識して生活ができるようになりました。

 

2つ目は健康的になったことです。日常的に運動をすることで筋力と共に体力がつき、風邪をひきにくくなりました。まだまだ筋力も体力も足りないので、つけていきたいと思います。

 

 

3つ目はヨットに乗るという貴重な体験を出来るということです。ヨットは気軽に始められる競技ではないため体験する人は少ないと思いますが、ヨット部に入ったら毎週ヨットに乗ることができ、楽しむことができます。

 

これからも、たくさんのOBOGさんや先輩方への感謝を忘れず、ヨットを楽しみながら練習に励んでいきます!

 

以上でブログを終わらせていただきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。

これは新人戦でみんなで食べたご飯の写真です。とても美味しかったです✨

ヨット部に入ってよかったこと#17

 


いつもお世話になっております。470級新4年の竹尾巧太郎です。

 


最近は最高気温が20度を超える日が続いており、ヨットがさらに楽しく乗れる季節がやってきました。

 


さて今回は「ヨット部に入って良かったこと」について書いていきたいと思います。ヨット部に入って良かったことは、人間的に成長できたことです。

 


まず一つとして、今までできていなかった簡単な礼儀や常識を学ぶことができたことです。例えば挨拶やメール・LINEの送り方、時間を守ることなどがそれにあたります。それぞれ言われてみれば簡単なことですが、部活外では目上の方や年下の子と関わることも少なく、わかっているつもりでも出来ていないことが多くありました。特に挨拶やメール・LINEの送り方がそうで、相手が不快にならないような文章の打ち方や感謝を伝えることの大事さなどを学ぶことができました。

また集団で合宿生活を行い、集団行動することが多くなりました。そこで時間の大切さを学びました。朝学校に遅刻するのは自分の評価が下がるだけで、他の人に迷惑をかけることはありません。しかし部活において集団行動する中で、1人が遅れると全員に迷惑がかかります。例えば出艇時間に1艇間に合わなければ練習の効率も下がり、部員全員に影響が出ます。

このような基本的なことが社会に出てからも大切になるのかなと思いました。

 


二つ目は、部活を運営する幹部になって適切な運営をして行くことの難しさを学びました。

3年生で470リーダーになり、幹部として様々なことに取り組んでいきました。具体的には、1年間を見通してのチーム編成や勝つための練習メニューを組むことで、先々のことを考える大切さを学び、遠征では目的の設定や段取り8分だということをしみじみと感じました。またチームのモチベーションの維持や新しいトレーニングの導入などにも取り組みましたが、新しいモノや気持ちを定着させることの大変さにも気づくことができました。

 


ヨット部で、多くの経験をしたことで自分の芯にある考え方や常識も変わり大きく成長できました。これが僕のヨット部に入って1番よかったことだと思っています。

 

f:id:meikoyacht:20240403005432j:image

ヨット部に入って良かったこと#16

いつもお世話になっております。スナイプ級新4年の松下修弥です。

 

新人戦、同志社ウィークの遠征が終わると、一気に春らしい陽気となりました。ドライスーツをもう着なくなるということは長い長い冬の終わりを意味します。OBになったらまた着ます。

 


さて、今回のテーマ、「ヨット部に入って良かったこと」について書いていきます。

 

ヨット部に入って4年目になる僕が最近特に感じるヨット部に入ってよかったこと、それは自分としっかり向き合うことができるということです。

ヨット部には現在20人以上の部員が在籍しています。そして主将、リーダー、主務、会計などといったような役割がひとりひとりに与えられており、まるで会社のようなものです(社会にまだ出てない僕が勝手に会社をイメージして恐縮ですが)。最高学年となった今、この会社の目標は何なのか、どのようにして仲間達をその目標にベクトルを向かわせるかといったことを常に考えなければなりません。

 

その過程で、仲間ひとりひとりと向き合い、この人はこういう人だからこのように伝えないといけないな、とかこうやって教えた方が伸びるだろうなとかを考えていく必要があります。

 

こうやって他人と向き合い続けていくと、自然と自分と向き合うことになります。逆説的に聞こえますが。

 

例えば、この人は感覚的じゃなくてロジカルに教えた方がいいんだろうな、と思ってもそもそも僕がロジカルに教えられない、とか、今は怒らないといけないと思った時もなかなか声を上げて注意することができない、とかです。

 

こうやって他人と過ごしていく中で自分とはどういう人間で何が得意なのか、どういった性格なのかを自己分析できるようになっていきます。

 

これは部活動かどうかは問わず、なにかに真剣に打ち込んでいないとなかなかできないことだと思います。ヨット部の場合、組織の中で生活していくことで身に付いていくのだと思います。

 

これが僕が最高学年になり、リーダーとなり感じたヨット部に入って良かったことです。四年生になるまではこのことに気が付きませんでしたが、別の角度で部を俯瞰したことで見えてきたものです。

 


以上でブログを終わります。

 

f:id:meikoyacht:20240402215941j:image
琵琶湖で雪を被った31689です。

ヨット部に入って良かったこと#15

いつもお世話になっております🙇‍♀️

470級新2年の溝口莉那です。現在同志社ウィークに向けて琵琶湖に来ています。私にとって初めての遠征で、毎日新鮮な気持ちで練習に励んでおります!!

 

さて、今回のブログのテーマは「ヨット部に入ってよかったこと」です。

まず一つ目は、ヨットを楽しめるということです!

毎週末海へ行き、自然の中で自然の力を使って競技するヨットというスポーツを楽しめることがヨット部のいちばんの魅力であると思います✨

 

二つ目は色々な人と関わることができることです!

監督やコーチ、OB OGさんからヨットを介してさまざまなお話を聞けたり、愉快な先輩や同期たちと共同生活をする中で仲が深まったりと、名工大ヨット部に入部したからこそできた、すてきな人間関係があります❗️

 

三つ目は家事力が向上したことです!

みんなで艇庫生活をする中で、料理をしたり、洗濯したりと家事に触れる機会が増えました。私は現在実家暮らしなので家ではあまり家事をしてこなかったのですが、艇庫で生活していると、母の偉大さを痛感します、、!

 

四つ目は体力が向上したことです!

先輩とヨットに乗り、しごかれることで体力がかなりついたと感じます。駅の階段をダッシュで駆け上がることも苦じゃなくなりました🙌

 

五つ目はご飯をより美味しく感じることです。

ヨットで運動した後に食べるものはより美味しく感じれる気がします。夏なら冷たいアイス、冬なら温かいスープを着艇後食べるととても幸せな気持ちになれますっ!

 

このようにヨット部に入って良かったことは本当にたくさんあるので、入部してよかったと常々思います。今年入ってくる新入生にも同じように感じてもらえると嬉しいです!!

名古屋大学さんと一緒に陸シュミしたときの写真です!!他大学の人と交流できるのもヨット部の魅力のひとつです✨✨

ヨット部に入って良かったこと #14

 日頃より大変お世話になっております。スナイプ級新2年の安田紗也果です。新人戦も終わり、次は1年生が入ってくると思うとわくわくします。教えてもらう側だったのがついに教える側になるということで知識を自分の中で整頓するいい機会だと思って頑張りたいです。

 

 さて、今回のテーマは「ヨット部に入ってよかったこと」です。私がヨット部に入って1番良かったなと思うことは毎日が充実しているということです。週末はヨット部のみんなとヨットするために艇庫に来ます。朝早くに起きて1日中海に出ます‼︎夜も毎回お泊まりの気分で話が盛り上がります。ヨット部の楽しい仲間と一緒に過ごせてすごく充実しています。平日も土日働けない分バイトを入れるため何もする日があんまないくらいです。バイトもヨットのためだと思えば自然とやる気が出てきます。

 

 大学生、やることがないと朝遅く起きたり、一日中ダラダラして終わってしまったりするのでそれがないヨット部は私にとても良い日々を送らせてくれます‼︎

この写真は津に行った時に「つ」のポーズを1年生女子でした時の写真です♪

ヨット部に入って良かったこと#13

 

いつもお世話になっております。スナイプ級クルー新2年の東野紘明です。新学期が始まる時期になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?自分はこの期間は部活、部活、部活、バイト、バイトのような生活を何週間も続けています。最近は親の勧めもあり、車校に通う手続きを終わらせ、車の免許をとりに行こうと意気込んでいます!車の免許を取れば、ヨット部の部車を運転する機会を増えると思うので、安全運転を心がけて頑張りたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回の本題であるヨット部に入ってよかったことについて書いていきたいと思います。

ヨット部に入ってよかったことはヨットに乗る経験ができているということです。普通に生活していればヨットに出会うことはそうそうにありません。ましてや私は家族の誰かがヨットに乗っていたわけでも、友達がヨット部に入っていたわけでもなかったので、ヨットというものに会うのは奇跡的でした。ありがたいことに私たち名工大ヨット部は多くのOBOG様に支援をいただいてヨットに乗れているので、大学に通うほとんどの人たちとは違う経験ができているのです。私はその経験がとても貴重に感じ、楽しいです。これからはさらにヨットについての知識を蓄え、大会で活躍できるようなsailer になりたいと思います。

 

座学の様子をアップしておきます!