名古屋工業大学ヨット部

名古屋工業大学ヨット部

名古屋工業大学ヨット部です!日々更新中!

12/10,11 大会報告

お疲れ様です。新4年主将の加藤です。

 

12/10(土)に行われたミッドウィンター第一戦、12/11(日)に行われた師走カップの結果を報告させていただきます。

 

この大会では、石川監督、村田コーチ、夏目さん、阪倉さん、斎藤さん、土田さん、児玉さん、山﨑さん、髙田さん、吉見さん、内藤さん、橋本さん、滝波さんにサポートしていただきました。

また大野さん、森本さんが大会運営に携わっていただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

12/10(土)

この日は予報では軽風〜順風でしたが、当日はそれ以上の風が吹いていました。また合計3レース行われました。

僕は新2年の寺内とペアを組みこのレースに臨みました。寺内は470スキッパーからスナイプスキッパーに転向して間も無く、スナイプでレースに出た経験もない初心者です。このペアで前を走るには、スキッパーの技量を考慮した上でのコース引きが重要だと思い、この日はこのコース引きの知識を増やすということを目的に臨みました。

 

 

1レース目では2上のマーク付近で、ポートアプローチを失敗。

 

2レース目ではかなりの下有利なのにも関わらず、時間通りにラインに並べず、消極的な上スタート。

 

3レース目では有利サイドには並べたものの、混雑した状況で他艇への対応が不十分でしっかりスタートを切れなかった。

 

以上、それぞれのレースで失敗がありました。

 


インカレでもポートアプローチのリスクは何度も痛感していたつもりでしたが、実際入れるか入れないかの瀬戸際で逃げるか勝負するかの判断はとても困難で、今回のレースはインカレじゃないから大丈夫だろうと思った自分が甘かったです。しっかりスキッパーの技量を考慮した上でスタボアプローチにしたり、なるべくミートしないようなポートアプローチにするコース引きをしなければならないと思いました。

また、最後にレース結果の画像を貼りますが、スキッパー初心者の二見とOBの吉見さんのペアは僕らよりもはるか前を走っていました。正直、470のスキッパーをやっていた寺内の方が帆走力は上だと思いますが、自分たちのペアはどのレースを見ても10位ほど下回っています。この違いは何かを考えた結果、クルーのコース引きだと思いました。先程、スキッパーの技量の話をしましたが、言ってもドングリの背比べです。ということはクルーのコース引き次第で10位は余裕で上げれるということがわかります。現役とOBの知識量を比べるなんて無意味ですが、我々が掲げた目標「インカレ総合6位」を達成するためにはOBさんを越える必要があり、さらには470級の村田コーチや児玉さんのような全国レベルのセーラーと肩を並べなければなりません。「OBだから仕方ない」とか、「流石にコーチには勝てない」とか、そんな悠長なことは言ってられません。僕に残された時間はあと10ヶ月と少ししかありません。ですので、草レースでさえも、どの判断が失敗したのか、そのときどうすれば良かったのか、など自分のコースを振り返るべきだと感じました。

 

 

 

 

 

 

12/11(日)

この日は4レース行われ、1,2レース目は〜4,5m/sほど、3,4レース目は〜7m/sほど風が吹いておりました。(体感ですので正確ではありません)

この日も前日と同じペアで出場し、寺内の動作や帆走面での反省も含めてこのレースに臨みました。

 


1レース目では1上のレグで艇団についていくタイミングが遅れた。

スタート直後、上から出た船はすぐタックを返し、ポート艇が増えていったのにも関わらず、その流れにのれずズルズルそのままスタボで走り続けてしまったことが順位を落とす原因になったと思います。どのタイミングでタックを返すかの判断は難しいですが、遅れをとることはその後の順位に大きく影響するということが今回のレースで痛感しました。

 

2レース目ではスタート直後のアクシデントと、サイドマークでの他艇への声かけが甘かった。

サイドマークに向かうリーチングで、下に1艇いましたが、オーバーラップしてる云々を3艇身のゾーンに入る前にしっかり声をかけなければなりませんでした。ですが、それを怠ってしまい、そのままインに入ってきた船と即ジャイブ後に衝突しそうになり、寺内が落水しました。コース引きで負けたなら自分の実力不足だと納得できますが、今回のケースは明らかに自分の怠惰によって起きてしまったことです。相手もラップしてないから入ってこないだろう、というそんな甘い考えで走っていた自分が情けなくなりました。ですので、これからルールや過去の審問分析を徹底して自分の判断に自信を持つべきだと感じました。

 

3レース目は蒲郡特有の風で、セオリー通りに前を走れた。

このレースは明らかに右からブローが下りてきて、さらに右の方がリフトが入り続けたのでそれ通りに走った結果、最後のゴール付近を除き、1位をキープできました。ただ、レース後のミーティングでも団体戦ではシングルの順位を取る必要はなく、安定した順位を取ることが最重要だという話がありました。今回、結果的に右に突っ込んだ形にはなりましたが、艇団は左を走っていました。1艇だけどちらかの海面に突っ込むというのはリスクが高く、艇団にいた方が順位を大きく落とすことはあまりありません。ですので、自分が走っている方向が本当に正しいか自信が100%持てない時は艇団について行くほうが大事だとわかりました。

 

4レース目も割とコースが当たって何艇か上のレグで抜かせた。(若干体力の持久戦もあった)

風が上がったこともあり、他の船との体力勝負にもなっていたと思います。僕自身、前を走るためならハイクアウトはいくらでもしますし、全然苦ではありません。寧ろ、ハイクアウトして前を走れるなら喜んで起こします。下級生のクルーにもこれくらいの心意気を持ってほしいなと思います。

 

以上が振り返りになります。前日の反省は100%活かせませんでしたが、新たな課題が見つかりました。

 

 

 

 

 

大会報告とは少しズレますが、日曜のレース後、マネージャーも含む全体ミーティングを行いました。これはただ怪我の確認とか来週の予定などを確認するものではなく、各クラスでこれからの練習方針だったり、目標を共有するものにしました。470からは、「草レースでもどんなレースでも目標を持つこと」が挙げられました。例えば、来月のレースでは、児玉さんに勝つためにどんなペアを作ってでも目標を達成する、などです。これはスナイプでも大事だと思いました。先日掲げたインカレの目標を達成するために、中間目標を立てていますが、それにプラスして全てのレースで目標を持つこと。これは選手のモチベーションアップにも繋がります。

また艇庫生活が再開されたこともあり、マネージャーからの反省だったり、選手への要望を共有することで、名工ヨット部チーム全体を強くしていくことが大事だと感じました。

これから選手のレベルアップだけでなく、チームの団結力も上げていきます。

 

 

 

 


以上が大会報告になります。長くなってしまいましたが、本気で目標に向かっていますので、是非一読していただきたいです。

 

 

f:id:meikoyacht:20221214003627j:image

f:id:meikoyacht:20221214003631j:image

f:id:meikoyacht:20221214003650j:image

 

新体制での目標#3

 お疲れ様です。スナイプ級新3年の松下修弥です。

 

 僕の学科は中間テストが2つしかなく、他の学科に比べると非常に少ない方ですが、全く暇だと思えないような生活を送っています。(こんなこと書いたらテストが10個以上あるマネージャーさんに怒られますね)それだけ充実してるということでしょうか。

 

 

 さて、今回のテーマ、新体制の目標ということですが、新体制の目標を書く前に去年の目標と達成できたかを少しだけ振り返りたいと思います。

 

 

 

 去年の目標は、「個人戦予選を通過する」でした。かなり高い目標だけど可能性はゼロではない、そんな目標を立てたつもりです。結果、達成することができました。

 

 

 

 高すぎる目標は現実味が無く、モチベーションには繋がりにくいと思いますが、達成できるかどうかギリギリの目標は自分を奮い立たせてくれます。

 

 だから今年も、全力で手を伸ばしても届くか分からない、そんな目標を考えました。

 

 

 

 今年度は、大目標として「個人戦予選3位通過し、本戦で30位」、小目標に「ヨットの知識をもっと付ける」を掲げたいと思います。チームの目標はリーダーや主将が示した通り「インカレ総合6位」ですが、僕個人としての目標は、個人戦で考えた方が分かりやすいと思い、今年も個人戦ベースで立てさせていただきました。

 

 

 ただ去年と少し違うところは、本戦での順位まで目標を立てたところです。

 

 去年は6月半ば頃で目標が達成されてしまい、これから4ヶ月ほど何を目標にして練習すればいいか分からない!ということにもなったので、(その時点で新たな目標を立てていればよかったのですが、正直達成できて満足していた自分もいました)予選通過しても高みを目指していけるように本戦も見据えた目標を立てました。

 

 また、本戦30位という数字も、去年の順位より10艇高い位置にいないといけないです。10艇は少ないように感じるかもしれないですが、1レース平均を20位ほどに収めるのは今の僕にはかなり厳しいです。だからこそ大目標としてこれを掲げました。

 

 

 また小目標にヨットの知識を付ける、とかなりざっくりとした目標を書きました。今まで雅基さんとずっと乗ってきて、バングやフォア、アフターの引き量、コース引きなどほとんどやっていただいて、練習でもレース中でも帆走に100%集中できる環境が整っていました。しかし新体制になりペアが下級生となるとそうはいきません。今度は僕が知識を身につけ後輩たちに伝えていく番です。

 

 

 先日の師走カップでは、新4年の木村さんがトップホーンを3回鳴らしていました。帆走力やハンドリングが高いのもそうですが、誰と乗っても速いのはきっと知識がたくさんあるからだと思っています。僕も彼のように知識を身につけて前を走っていきたいです。

 

 

 ついに合宿生活が始まりました。ヨットに当てられる時間も増えると思うので、より一層気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

f:id:meikoyacht:20221213211639j:image

人生初の艇庫飯はカレーライスでした。とてもおいしかったです。これからもよろしくお願いします。

新体制での目標#2

いつもお世話になっております。

名古屋工業大学ヨット部470級新4年の森雄紀です。

 


昨年度は、名工会の方々への連絡という形でお世話になりました。

新体制におきましても、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

早速ですが、新体制での目標を書かせていただきます。

 

 

僕が掲げる新体制での目標は、『凡事徹底』です。

凡事徹底とは、当たり前のことを徹底的に行うこと。この「徹底的に」という部分が今の自分に最も不足していると感じたため、新体制の目標としました。

 

 

 

まずは、ヨット部の目標として「全日本インカレ総合6位」が掲げられました。

 


昨年度の結果からすると、部員一人一人の実力は、まだまだ全国には及ばないことがよくわかります。

 


しかし、現在のヨット部の整った環境・部員のヨットへの姿勢や伸び代など、様々な点から達成可能な目標であると考えています。

何よりも、OBの方々や監督やコーチから多大なるご支援をいただき、ヨット部の活動を行う上で最も大切な要素を完備していただいているという点が目標達成に向けての大きな後押しであると感じています。

 

 

このように、周りの方々には万全な状態を整えていただいているため、あとは、部員一人一人のヨットへの姿勢を変えていく必要があると考えています。

 


そのためには、日々の練習はもちろんのこと、船の整備、インカレに対する意識、普段の生活におけるヨットへの姿勢など、さまざまな面を改善する必要があります。

 

 

そこで大切なことが、当たり前のことを徹底的に行うということであると思っています。

 


日々当たり前のように行なっていた練習や整備ですが、どこを改善したら自分より上手い部員に追いつくことができるのか、どのように整備をしたら練習の質が上がるか、など今までは浅く考えていたものを、より細かく深く考えることで徹底的に行っていこうと思っています。

 


ある意味、基礎の徹底とも言えるかもしれませんが、このような意識や姿勢を根本的に変えていくことが何よりも大切であると考えています。

 


これに伴って練習の質が上がるだけでなく、ミーティングの質が向上したり、周りの部員の意識も変えたりすることができるだろうと思っています。

 


また、大学から艇庫生活の許可が下りて今週から泊まりの生活が再開されたこともあり、ヨットに使える時間がより増えると思います。

その時間を1分でも無駄にしないよう、11ヶ月後のインカレを常に意識しつつ、今後のヨット生活を送ってまいります。

 

 

f:id:meikoyacht:20221212115500j:image

今後は、SNSやホームページからも、普段の練習風景や部員の成長ぶりを発信する予定です。

このブログをご覧になった方々には是非これらを見ていただければと思っております。

新体制での目標#1

お疲れ様です。いつもお世話になっています。新四年スナイプ級木村総士です。

 

今までいらしていた先輩方が引退され艇庫も寂しくなったと同時に最上級生になってしまいました。寒い冬を迎え、乗り越えるために元気よく活動していきたいと思います。

 

 さて、今回からのブログのテーマは「新体制の目標」です。

 

 僕の新体制の目標は「常にアンテナをはり貪欲に吸収していくこと」です。

新主将の加藤が先日発表した目標を達成するために当たって何が必要か考えました。チームの雰囲気で言えば、2022年度スナイプが琵琶湖インカレに出場した際にジリジリ目標から遠ざかってしまう結果を前にチームの雰囲気が盛り下がっていくのを感じました。 先の副将挨拶に重複してしまいますが村田コーチに「なぜ体育会は声を出すのか」というお話しをしていただきました。恥ずかしながらそれについて深く考えたこともありませんでした。しかし理由は理論的なものであり、僕らにはインカレで常に上位に食い込んでいける大学との心意気 雰囲気の差を感じました。

 

 幸い 僕らには石川監督 村田コーチをはじめとして全日本級の大会で活躍されているOBの方々がいらっしゃいます。そうした方々からセーリングの知識だけなく意識も吸収できる様に努めてまいります。

 

 

哲学者のウィリアム・ジェームズによれば

  意識が変われば行動が変わる。

  行動が変われば習慣が変わる。

  習慣が変われば人格が変わる。

  人格が変われば運命が変わる。  

きっと必ず小戸で結果が出る運命を信じて練習してまいります。 

 

 日が沈むのが早くなり、風も強い日が増えてきました。


  

12/3,4練習報告

お疲れ様です。スナイプ級新4年の酒井瑞生です。今週の練習報告をしていきたいと思います。

今週は3,4日と2日間をかけて船の整備を行いました。

 

スナイプチームは主に自身の担当艇を整備しました。冬の間は1年のうち1番成長できる期間だと思いますので、船の整備不良はなるべく少なくするように意識して整備しました。

僕自身はインカレ期間中乗っていたレース艇はしばらく出さず、冬の間は練習艇に乗る予定なので、冬の強風に向けて整備をしました。ハッチ内に浸水してしまうことがあり、ネックであったため先週から時間をかけて水が入る箇所を探し、FRPゲルコートでしっかり補強しました。以前より古い船であるため、より気を配って整備していきたいと思います。

 

470チームは艇体に加えセールの修理も行いました。インカレ期間中おろそかになってしまった細かい部分にも意識を配っていきたいです。

 

以上で練習報告を終わります。たくさん整備をすると船にも愛着が湧いてきますね。

f:id:meikoyacht:20221206131610j:image

僕が冬に乗る30216は新歓の写真が映えるのでお気に入りです。

新マネージャーリーダー挨拶

いつもお世話になっております。

2022年度に続き、2023年度もマネージャーリーダーを引き続き務めさせていただきます、新3年生の松山寛子と申します。

 


今年度の多大なるご支援ありがとうございました。おかげさまで、今年もインカレに出場し全国の舞台を経験することができました。

 


そのインカレの経験から私が肌で感じたことは、全国の強豪大学が優れていることは、選手のセーリング技術だけではなく、支援者のサポート技術もトップレベルであるということです。

 

 

 

2023年度の名工の目標は選手が立ててくれた全日本インカレ総合6位です。

 


この目標を達成するには練習とレース時のサポート体制も、全日本インカレ総合6位を取るような大学に合わせていき、今よりも強化させ進化していく必要があると考えました。

私達マネージャーは、後は選手が力を発揮するだけ。という状況を常に作らなければいけません。

 


上記のことをふまえて2023年度のマネージャーの目標を掲げます。

 


「マネージャーを5人以上、新しく入部してもう。その子たちをインカレまでに1人前に育てる」

 

 

 

過去にマネージャーが1年に5人以上一気に入ってくれた年は、おそらくありません。2022年度に入ってくれた新規マネは名工0、金城1人です。

この現状を考えると、この目標を達成するのは難しいと考えてしまいます。

 


しかし、私は本気です。

 


なぜ、5人以上なのか。それは次の2つの理由があります。

 


1  マネージャーが体調を崩したり用事があっても安心して休める環境を作るため

 


2 泊まりが再開したため、20人分以上のご飯をつくるため

 


まず1つ目の理由について、部活を気軽に休むことを推奨しているわけではありません。

私は2022年度マネージャーが少なかったがために多くのことを苦労しました。

体調が悪い、精神も擦り切れている。だけどマネージャーが少ないから無理をしてでも部活に行かなきゃ。、

それを続けた結果倒れて救急車に運ばれました。

もちろんマネ関係なく誰が休んだとしても代わりはいますが、人数が少ない事は休みにくい環境の原因の一つであることは確かです。

 


選手の練習環境についてはよく考える機会はあると思います。

しかし、マネージャーが選手のサポートに全力を注ぐことに集中できるためには、マネージャー環境も整える必要があるからです。

 

 

 

 


次に2つ目について、過去の合宿生活では、海に出るマネージャーと陸に残るマネージャーに別れて、海組は練習のサポート、陸組は夜ご飯の準備をしていたそうです。

この事と、全員が毎日来れるわけではないことを考慮してマネージャーの割り振りを考えると

 


海組

ノロ 1or2人

ウミナリ 1or2人

 


陸組

食材や生活品、備品の買い出し、調理 3〜4人

合計 5~8人

 


となります。現在の現役マネ2人です。普段の練習では健康で用事もなく誰も休まなければ回せますが、レースの時は正直きついと感じる部分もあります。さらにこれからはご飯も作る必要があると考えるとマネだけでは人手が到底足りません。危機を感じています。

 


以上が、私の目標と、その目標を立てた2つの理由です。

 


その目標を達成するための一つとして、今年はさらに新歓に力を入れます。

選手目線での宣伝は多くある事に対して、マネ目線での投稿は少ないため、マネージャー関連のTwitterInstagramの投稿やストーリーをあげる個数を12月から2月は月に4個以上、3月から5月は月に12個定め、マネ専用新歓を開催しより新入生にマネージャーの魅力を伝えて、ぼんやりしたマネージャーの仕事内容を明確化していければと考えています。

 


二つ目に、ただ人数を増やすだけではなく、去年の2022年度マネージャー目標で立てた「マネージャー1人1人が自主的に選手や部活ために何をすべきか考えることができるような体制」も継続し、マネージャー全員が練習やレースの仕事内容を把握し臨機応変に動けるようインカレまでに育てていきます。

 


そのために2つのルールを作ります。

1、マネージャーは夏休み中に船舶免許を取得すること。

 


4月から7月の間に運転を練習し、8月、9月に船舶免許を取り、11月のインカレまでには1人前になればと考えています

 


2、マネージャーもレース等サポートメンバーとして必要に応じて反省MTをする。

 


改善点を共有することでサポート体制を強化する狙いがあります。

 


また、ご飯作りも同じようにただ作るのではなく、美味しさはもちろんのこと、栄養管理の行き届いたご飯を作ることで選手が元気に練習やレースに挑むことができるようにしたいと考ています。

 

 

 

最後になりましたが、熱心な選手への指導に加えてマネのことまで気遣ってくださるOBの方々、最近体調の崩しがちな私に寄り添い、何度も蒲郡に足を運んだくださるOGの方々、本気で名工ヨット部を良い方向に変えようと尽力してくださる監督、コーチをはじめ、名工大ヨット部を支えて下さる全ての皆様に感謝し、選手の努力が報われるようサポートに努めていきます。

これで私の挨拶とさせて頂きます。

f:id:meikoyacht:20221204014818j:image

 

 

新470リーダー挨拶

いつもお世話になっております。

2023年度470リーダーを務めます、新3年の竹尾巧太郎です。

2022年度様々な形でご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

今まで一部員としてヨットが上手くなることばかり考えていればよかった立場から部活全体を俯瞰して見なければいけない立場になり、まだ新体制に移行して2週間ほどしか経っていませんが、すでに先輩方の凄さをしみじみと感じています。

 


来年の目標は入賞6位です。これを目指すためには今年の点数からして470チームは1レースを50点以内に抑えなければいけません。10位15位25位をそれぞれ取ればいい計算です。今年のスナイプの1番艇すら30位を安定して取ることができませんでした。つまり来年には3番艇が今年の1番艇を超える順位を取らなければなりません。私達が目指すには高い目標だと改めて感じますが、それぞれの課題と向き合い少しでも目標に近づけるよう努力します。

 


私は470チームの課題は大きく二つあると思っています。一つ目はクルーの育成です。現役のクルー4人のうち3人が新2年生です。コーチの村田さんやOB、OGさん方に乗っていただき、冬の間にクルーを一定レベルに育てシーズンに備えていきます。

二つ目は大艇団のレースでの戦い方です。一昨年のチームから言われていますが、ボートスピートは他大学に負けてはいません。それでも去年と今年勝てなかった要因は、大艇団での戦い方が上手ではなかったことが考えられます。そこで今年は他水域のレースに積極的参加しレース経験を積んでいきこの弱点を克服していきます。

 


普段の練習では、今年も去年と同様に基礎の徹底をしていくつもりです。しかし練習内容は大幅に変更していきます。去年は基礎の徹底と言いながらも、サークリングや段階分けしたマーク回航などのハンドリングの基礎練習に割く時間は多くなかったと感じています。そこで今年は練習毎に1時間程度サークリングの時間を取るなど去年以上に意味のある練習をしていきます。

 


最後になりますが、立てた目標が「高すぎたのではないか」と言われないように結果で示していきます。これから1年間よろしくお願いします。

f:id:meikoyacht:20221203141621j:image